COLUMN
-
ジェーン・グドール博士
本来、人は自然の中でこそ最も生き生きするものだ 子供を見ていると本来の姿に気づかされる 外の空気を吸って、空の色、風の音、草花の香り、鳥の鳴き声、土の感触を感じ…
-
気候変動と養育
子供はいつも疑問でいっぱい 毎日出会う新しい世界に好奇心で目を輝かせている 可能性に満ちた純粋な心 なぜなの?どうしてなの? 子供の問いにいつも言葉だけで答える…
-
気候変動とリーダー
異なる思考を持つ人が集まる社会では 自然とグループができる それは大人に限らず子供も同じ 似通った考えを持つ人とグループを作り 心地よい時を過ごす グループの中…
-
気候変動と脳科学
子供の記録力はすさまじい。 一度だけ通った道、景色、出会った人物、聞いた会話などを覚えていて、時間が経って口にすることがある。 娘の絵によく登場する虹の絵は、気…
-
科学技術社会論(STS)
「こんなのあるよ。」 口数の少ない父が、小学生の私に手渡した新聞の切り抜き。 1級建築士として活躍する女性の記事だった。 当時女性が理系分野で活躍したり資格を取…
-
気象記念日
「全国一般風ノ向キハ定マリナシ。天気ハ変ワリ易シ。但シ雨天勝チ」 1884(明治17)年6月1日。 日本で初めての天気予報。 たった一文の天気予報も当初は貴重な…
-
科学とは何か
科学って何なのか。科学者とは何者なのか。 世の中の現象や物体について、独自の計算式やメカニズムを生み出して解決していくことが科学であり科学者であると思っていたけ…
-
サステナブル
季節の変わり目は自然の変化が目まぐるしい。 数日の間にてんとう虫が何百匹と羽化し、 大量のアブラムシを食べつくした後の緑の草地は あっという間に枯れ、てんとう虫…
-
アースデイ
長女が生まれた日は超スーパームーンと言われるいつもより特別大きく見える満月だった。 お月様、いたよ。お月様、丸いよ。お月様、ちっちゃくなったよ。 届くかな、せ~…
-
科学と社会
4歳頃からの記憶は断片的にある。 田んぼと畑に囲まれた田舎育ちの私は、 あぜ道や水路でザリガニやおたまじゃくしを捕まえ、 大好きなカエルはポケットに詰めて家に持…